小銭ウォーク 〜ATM有料化の今、どうする〜

筆者は「ジェフグルメカード」を利用して食費の圧縮に励んでいます。
この方法は有名なのでここでは割愛します。

ジェフグルメカードを使うと、
500円未満のおつり=小銭がどんどん手元に溜まっていきます。
以前はこれらのコインをゆうちょのATMで預け入れて現金にして
また次の還元率を求める・・・ということができたのですが、
銀行ATMでの小銭預け入れが有料になってしまいました。

有料化の際には、それに間に合うように
当時手元にあったすべての小銭は預け入れたのですが、
その後も小銭は溜まっていくので(しばらく封筒に入れて放置していたが)
そろそろこれをどうしようかと思いはじめました。


結論から書くとこのような方針になりました:

500円・100円→とりあえず自宅保管
  500円はほぼ手元に残ることはない
  100円は生活の中で使う場面あり(大量にはいらないけど)

50円・10円・5円・1円→現金支払いをして消費していく!
  50円・10円はSuica(モバイルではないカードのSuica)にチャージするのもあり

 ※自販機は5円・1円を受け付けていないものが多い!(←この件で気が付く)
  となると、セルフレジ・有人レジで支払いで使うしかない。が、それには
  10円と組み合わせないと金額的に厳しいのでSuicaチャージより買い物で
  消費する作戦になりそうか。

 ↓

これからやること:

(50円・)10円・5円・1円を入れた財布を持ち歩き、日々チャンスがあれば
積極的に使っていく。
できれば「99円」のような買い物が望ましい。
1円を大量に出すのは迷惑な気がするので、あくまで自然に支払って消費していく。
でも5円・1円をできるだけ優先して使っていく。

50円・10円が余り気味なら駅でSuicaにチャージする。



2019年頃までは辛うじて現金払いの場面があったのですが
今はもう、本当になくなってしまいました。
近所のラーメン屋が現金のみだったのですがついにクレカ電子マネー等に対応したり。
(そしてその店はコロナで潰れるという;;)

私は、超キャッシュレス人間なのです!
レジで現金を出すのが変な感じと思ってしまうくらい。
現金払いは還元率がなにをどうやってもゼロだし、お金はちょっと不衛生だしね。。
お金に詳しくなれば、人はキャッシュレスになっていく気がする。

それが今になって現金生活(大げさ)をすることになるとは・・・


こんなに手間がかかりますが、それでもジェフグルメカードの還元率はやっぱり
私的には大きいなと感じるので、この仕組が続く限り、ついていくと思います。


なぜ100円は温存するのかと言えば、100円の1%=1円ということで
私の中では大きいお金であり、まだ諦められないからです。笑
なんとか現金に戻せる方法があればいいのですが。
何を言ってるんだって感じでしょうか。

まっ、、まだ気が付いていない方法があるかもしれないし!
何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら一報くださるとありがたいです。
ひょっとしたらこれから画期的なルートが開通するかもしれないしね。
それは本来こんな目的のものではないのだろうが・・・。

ゆうちょの窓口で50枚までなら無料で預けられるらしいですが、億劫だなぁ。
(人と接するの億劫人間)
もしも500円が50枚なら検討するかもしれないけど、100円玉だと5,000円か。
ゆうちょの方に申し訳ないし手間に見合わないかなぁという感じ。

現金手元に置いておくのもあまり好きじゃないんですが、
私の家に侵入して100円玉だらけの入れ物を盗むなんて人現れないだろうという方に
賭けます。


ちなみに混乱しやすいところですが(?)
Suicaにチャージしたところで現金チャージなので何も還元にはつながりません。
ただ小銭ジャラジャラよりはスマートだしその後が楽というわけ。
例えば1,000円の買い物をすべて10円玉で支払うわけにはいきませんが、
Suicaにチャージして集めておけばそれも可能なので汎用性は広がると言えるでしょう。
なので駅の機械に入れられる50円・10円の扱いは、 買い物 < Suica となります。



ところで最近そんなに出かけてない人間ですが
たまに店がたくさんあって人が多いところに行くとレジで順番待ちする場面もありますが
意外とまだまだまだまだ、現金派の人って多いですね。

私はもういろいろな支払い方法に詳しくなってしまって
メジャーどころはほとんど利用しているくらいなのですが、
人が、世の中が変わっていくって時間がかかるものなのかもしれませんね。

あるいは、変えたくない人も多いのでしょうかね。



コメント

このブログの人気の投稿

石原順と西山孝四郎は双子?

長生きと生活保護

住む場所を考える